今日から福島の原発20キロ圏内のペットの救出がはじまりましたね!
よかったよかった・・・・といいたいところですが
今日の初日で保護したのが6匹って・・・・
5日間で全部できるの!?
犬の登録数だけでも5800匹くらいだと聞きましたよ
動物愛護団体サンとかに立ち入り許可をしたほうが早いんじゃないでしょうか・・・
それに、馬さんや牛さんは対象外・・・せめて餌だけでも置いてあげてほしい・・・
今後の成り行きが心配です。
さて、サプリ”アウレオ”にモモちゃんのアレルギー防止を託そうと思っていましたが
あえなく断念・・・・モモちゃん、「こんなの食べもんじゃね~」
と言って食べてくれない・・・(涙)
”アウレオ”はとろみががった液体なので、缶詰に混ぜ混ぜしたら
食べるだろうと思ったともねこは甘かったです。
代わりにチョコが、”アウレオ”入りの缶詰を
「なにこれ!うまうま!」といって一気食い。
人生思いどうりにはいかないもんだ・・・
なので、先生に行って錠剤に変更、細かく砕いて缶詰投入
何とか食べてくれそうです。
よかったのはアレルギー食のカリカリ
ヒルズのも、ロイヤルカナンのも食べてくれるモモちゃん(チョコもね)
でもね、高いのこのエサ、500グラム1400えんだって!
あ~明日も稼がねば・・・
痒いの無くなって平和なモモちゃん
おいら甘えん坊中のチョコ
PR

前回の記事で、メールを送ってくれた方々ほんとにありがとうございます!
まだ、飼い主さんを待っている子がたくさんいます。
人間を信じてるんです。
人間もその気持ちに報いたい・・・・
だけど、非常に残念ながら、原発20キロ圏内が閉鎖になってしまいました(涙)
一時帰宅が検討されてますが、どうしてかな?
そういうのを、決めてから閉鎖にするのが普通なんだと思うけど、
決めないで、閉鎖となると政府が原発に関する情報を隠してるんじゃないかと疑いたくなる。
報道されてるよりずっと危険だから、閉鎖を急ぐんじゃないかとね・・・
でもいろいろ調べていると、20キロ圏内にとどまってる人でも
いままで3回放射線のスクリーニングをしても、被ばく量0な場所もある。
もうちょっと、避難範囲を考え直したほうがいいと思う。
被災地動物情報のブログさんで情報を得ましたが
環境省で20キロ圏内のペットの避難を検討しているそうです!
皆さんの気持ちが通じてるのだと思ういます!
実現にもっとめーるしてプッシュしていこうお思います!
でも家畜さんたちはどうなのかな?
今朝がたの枝野官房長官の発言では家畜の避難について述べられてましたが
20キロ圏外の話だそうです・・・圏内は見殺しですか・・・
引き続きこちらもメールしてうったいかけていこうと思っています。何回もメールしちゃうぞ!
原子力保安院にも呼びかけています。
コピペして送りました!
原子力安全・保安院へのメールはこちらから
https://wwws.meti.go.jp/nisa/index.html
(当会作成文例)
20キロ圏内に取り残された動物救助のためのお願い
1)20キロ圏内での愛護団体、ボランテイアの活動の継続
徘徊犬猫その他愛玩動物の保護捕獲は私達の様な動物ボランティアでなければ成し遂げられません。
経験と技術が無ければ救助は困難です。私達は自己責任で活動しており、この区域で活動したことによって将来、健康上の問題が発生してもいかなる苦情、要求を行うことはありません。圏内への出入り時に警察の荷物チェックを受ける等いかなる条件にも従います。動物ボランティアが活動時間や装備等必要な条件を満たした上で、引き続き20キロ圏内で活動を続けられますようお取り計らい下さい。
2)飼い主自身によるペット救出
ペットを飼い主自身が連れ戻すことができるよう車両の準備をお願いします。遠方避難等で飼い主自身が赴けない場合、愛護団体等が代行できるようお願いいたします。
1、緊急のお願い
取り残されているペットを助けよう!
首相官邸にメールで呼びかけています。ご協力ください。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110411.html
2、緊急のお願い(原発立ち入り禁止区域のペット救済)
環境大臣にお願いしています。ご協力ください。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110415.html
16日松野頼久先生がペット救済を農林水産省にお願いして下さいます。
首相官邸、環境大臣とともに、あなたの声を農林水産大臣にもお届け下さい。
尚、以下に、文章サンプルを用意しました。
ご自由に全体、部分をコピーしてお使い下さい。
3、農林水産省への嘆願
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110416.html
こちらから
https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
(文章例)
農林水産大臣 鹿野道彦様
立ち入り禁止区域の動物救済のお願い
国難にあたり、ご公務に感謝申し上げます。
立ち入り禁止区域に取り残されている動物の救済をお願いいたします。
室内の猫は餓死や共食いがみられ90%が死亡しています。犬は衰弱しながら徘徊、繋がれたまま絶命、牛馬はさまよっています。
飼い主だけではなく、国民全体が心を痛めています。海外メディアも繰り返し報道しています。
なにとぞ早急に以下の措置をお願いいたします。
1)飼い主自身が迎えや捜索に行けるようにして下さい。マイクロバス等の手配をするなどの措置をお願いします。
自分で行けない飼い主は愛護団体等に救助を依頼できるよう橋渡しをお願いします。
2)飼い主や愛護団体等が救出したペットを一時保護できる場所を用意してください。その場所で獣医師による応急治療もお願いいたします。
さて、我が家もモモちゃん、アレルギーであります・・(涙)
たぶん食物アレルギー。
昨日なんか顔を掻きまくって、顔が血だらけ・・・
何回か注射を打ってもらったけど、最近は頻繁に出るようになってきた。
血をとって調べることはできるけど、それによって治すのは難しいらしい。
でも、ステロイドはあんまり使いたくない。
なので、先生と相談して、アウレオという免疫アップのサプリを併用することにした。
効果があるといいな。
湿疹でお耳が真っ赤なモモちゃん

おでこには、かさぶたがいっぱいです(涙)

こちらはグルコサミンコンドロイチンを飲む男、チョコ

昨日、病院に行ったら、震災で仮設住宅で暮らさぜる負えない方のために
ペットと暮らせるように嘆願書が置かれていたので
さっそく署名してきた。
みんな、思いは一緒なんだな~がんばろう!日本!
以前、「ポチたま」という番組に出てた松本君のブログでも、署名を集めています!
プリントアウトして郵送しなければなりませんが
一人でも一匹でも幸せに暮らせるように、署名してみませんか?
↓
松本秀樹のNatural Dog Style
まだ、飼い主さんを待っている子がたくさんいます。
人間を信じてるんです。
人間もその気持ちに報いたい・・・・
だけど、非常に残念ながら、原発20キロ圏内が閉鎖になってしまいました(涙)
一時帰宅が検討されてますが、どうしてかな?
そういうのを、決めてから閉鎖にするのが普通なんだと思うけど、
決めないで、閉鎖となると政府が原発に関する情報を隠してるんじゃないかと疑いたくなる。
報道されてるよりずっと危険だから、閉鎖を急ぐんじゃないかとね・・・
でもいろいろ調べていると、20キロ圏内にとどまってる人でも
いままで3回放射線のスクリーニングをしても、被ばく量0な場所もある。
もうちょっと、避難範囲を考え直したほうがいいと思う。
被災地動物情報のブログさんで情報を得ましたが
環境省で20キロ圏内のペットの避難を検討しているそうです!
皆さんの気持ちが通じてるのだと思ういます!
実現にもっとめーるしてプッシュしていこうお思います!
でも家畜さんたちはどうなのかな?
今朝がたの枝野官房長官の発言では家畜の避難について述べられてましたが
20キロ圏外の話だそうです・・・圏内は見殺しですか・・・
引き続きこちらもメールしてうったいかけていこうと思っています。何回もメールしちゃうぞ!
原子力保安院にも呼びかけています。
コピペして送りました!
原子力安全・保安院へのメールはこちらから
https://wwws.meti.go.jp/nisa/index.html
(当会作成文例)
20キロ圏内に取り残された動物救助のためのお願い
1)20キロ圏内での愛護団体、ボランテイアの活動の継続
徘徊犬猫その他愛玩動物の保護捕獲は私達の様な動物ボランティアでなければ成し遂げられません。
経験と技術が無ければ救助は困難です。私達は自己責任で活動しており、この区域で活動したことによって将来、健康上の問題が発生してもいかなる苦情、要求を行うことはありません。圏内への出入り時に警察の荷物チェックを受ける等いかなる条件にも従います。動物ボランティアが活動時間や装備等必要な条件を満たした上で、引き続き20キロ圏内で活動を続けられますようお取り計らい下さい。
2)飼い主自身によるペット救出
ペットを飼い主自身が連れ戻すことができるよう車両の準備をお願いします。遠方避難等で飼い主自身が赴けない場合、愛護団体等が代行できるようお願いいたします。
1、緊急のお願い
取り残されているペットを助けよう!
首相官邸にメールで呼びかけています。ご協力ください。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110411.html
2、緊急のお願い(原発立ち入り禁止区域のペット救済)
環境大臣にお願いしています。ご協力ください。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110415.html
16日松野頼久先生がペット救済を農林水産省にお願いして下さいます。
首相官邸、環境大臣とともに、あなたの声を農林水産大臣にもお届け下さい。
尚、以下に、文章サンプルを用意しました。
ご自由に全体、部分をコピーしてお使い下さい。
3、農林水産省への嘆願
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110416.html
こちらから
https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
(文章例)
農林水産大臣 鹿野道彦様
立ち入り禁止区域の動物救済のお願い
国難にあたり、ご公務に感謝申し上げます。
立ち入り禁止区域に取り残されている動物の救済をお願いいたします。
室内の猫は餓死や共食いがみられ90%が死亡しています。犬は衰弱しながら徘徊、繋がれたまま絶命、牛馬はさまよっています。
飼い主だけではなく、国民全体が心を痛めています。海外メディアも繰り返し報道しています。
なにとぞ早急に以下の措置をお願いいたします。
1)飼い主自身が迎えや捜索に行けるようにして下さい。マイクロバス等の手配をするなどの措置をお願いします。
自分で行けない飼い主は愛護団体等に救助を依頼できるよう橋渡しをお願いします。
2)飼い主や愛護団体等が救出したペットを一時保護できる場所を用意してください。その場所で獣医師による応急治療もお願いいたします。
さて、我が家もモモちゃん、アレルギーであります・・(涙)
たぶん食物アレルギー。
昨日なんか顔を掻きまくって、顔が血だらけ・・・
何回か注射を打ってもらったけど、最近は頻繁に出るようになってきた。
血をとって調べることはできるけど、それによって治すのは難しいらしい。
でも、ステロイドはあんまり使いたくない。
なので、先生と相談して、アウレオという免疫アップのサプリを併用することにした。
効果があるといいな。
湿疹でお耳が真っ赤なモモちゃん
おでこには、かさぶたがいっぱいです(涙)
こちらはグルコサミンコンドロイチンを飲む男、チョコ
昨日、病院に行ったら、震災で仮設住宅で暮らさぜる負えない方のために
ペットと暮らせるように嘆願書が置かれていたので
さっそく署名してきた。
みんな、思いは一緒なんだな~がんばろう!日本!
以前、「ポチたま」という番組に出てた松本君のブログでも、署名を集めています!
プリントアウトして郵送しなければなりませんが
一人でも一匹でも幸せに暮らせるように、署名してみませんか?
↓
松本秀樹のNatural Dog Style

こんなおさぼりブログが、
大きな顔して言えませんが
原発避難区域の動物たちの現状には
何かせずにはいられない
同じ気持ちの方がもしいらっしゃいましたら
環境大臣、農林水産省にメールを送ってもらえないでしょうか?
コピペしてもいいそうです
以下「犬猫救済の輪」さんからの転載です。
転載歓迎です!拡散希望
2、緊急のお願い(原発立ち入り禁止区域のペット救済)
環境大臣にお願いしています。ご協力ください。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110415.html
16日松野頼久先生がペット救済を農林水産省にお願いして下さいます。
首相官邸、環境大臣とともに、あなたの声を農林水産大臣にもお届け下さい。
尚、以下に、文章サンプルを用意しました。
ご自由に全体、部分をコピーしてお使い下さい。
3、農林水産省への嘆願はこちらから
https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
(文章例)
農林水産大臣 鹿野道彦様
立ち入り禁止区域の動物救済のお願い
国難にあたり、ご公務に感謝申し上げます。
立ち入り禁止区域に取り残されている動物の救済をお願いいたします。
室内の猫は餓死や共食いがみられ90%が死亡しています。犬は衰弱しながら徘徊、繋がれたまま絶命、牛馬はさまよっています。
飼い主だけではなく、国民全体が心を痛めています。海外メディアも繰り返し報道しています。
なにとぞ早急に以下の措置をお願いいたします。
1)飼い主自身が迎えや捜索に行けるようにして下さい。マイクロバス等の手配をするなどの措置をお願いします。
自分で行けない飼い主は愛護団体等に救助を依頼できるよう橋渡しをお願いします。
2)飼い主や愛護団体等が救出したペットを一時保護できる場所を用意してください。その場所で獣医師による応急治療もお願いいたします。
ともねこは8歳のころ、わんこ二匹がダンプに轢かれるのを
目のあたりにしています。
ともねこの遊び仲間の隣の家の犬でした。
ダンプが犬に向かってきます
犬は遊んでいてともねこが呼んでもこちらには来てくれません
ともねこが道路の真ん中まで行って犬をつかんでこちらに連れて来よう・・・
でも、ダンプが怖い。
でも連れて来よう、早くしないと早くしないと!
でも、当時の私は向かってくるダンプの怖さに何もできなかったのです。
何年かしてともねこは心の罪悪感から「しょうがないまだ8歳の子供だったんだもの・・・」
しょうがないしょうがないと自分に言い聞かせてきました
34年たった今でも胸の苦しさは思い出すたびぶり返します。
たぶん、死ぬまで・・・
今、原発のために、ペットを置いてきざるおえなっかった人たちに
同じ思いはさせたくない
そして、人間のせいで、お腹をすかし行き場のなくなってしまった動物たちを助けたい
もう、ともねこは子供じゃないんだもの・・・・
ともねこの宝物


大きな顔して言えませんが
原発避難区域の動物たちの現状には
何かせずにはいられない
同じ気持ちの方がもしいらっしゃいましたら
環境大臣、農林水産省にメールを送ってもらえないでしょうか?
コピペしてもいいそうです
以下「犬猫救済の輪」さんからの転載です。
転載歓迎です!拡散希望
2、緊急のお願い(原発立ち入り禁止区域のペット救済)
環境大臣にお願いしています。ご協力ください。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110415.html
16日松野頼久先生がペット救済を農林水産省にお願いして下さいます。
首相官邸、環境大臣とともに、あなたの声を農林水産大臣にもお届け下さい。
尚、以下に、文章サンプルを用意しました。
ご自由に全体、部分をコピーしてお使い下さい。
3、農林水産省への嘆願はこちらから
https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
(文章例)
農林水産大臣 鹿野道彦様
立ち入り禁止区域の動物救済のお願い
国難にあたり、ご公務に感謝申し上げます。
立ち入り禁止区域に取り残されている動物の救済をお願いいたします。
室内の猫は餓死や共食いがみられ90%が死亡しています。犬は衰弱しながら徘徊、繋がれたまま絶命、牛馬はさまよっています。
飼い主だけではなく、国民全体が心を痛めています。海外メディアも繰り返し報道しています。
なにとぞ早急に以下の措置をお願いいたします。
1)飼い主自身が迎えや捜索に行けるようにして下さい。マイクロバス等の手配をするなどの措置をお願いします。
自分で行けない飼い主は愛護団体等に救助を依頼できるよう橋渡しをお願いします。
2)飼い主や愛護団体等が救出したペットを一時保護できる場所を用意してください。その場所で獣医師による応急治療もお願いいたします。
ともねこは8歳のころ、わんこ二匹がダンプに轢かれるのを
目のあたりにしています。
ともねこの遊び仲間の隣の家の犬でした。
ダンプが犬に向かってきます
犬は遊んでいてともねこが呼んでもこちらには来てくれません
ともねこが道路の真ん中まで行って犬をつかんでこちらに連れて来よう・・・
でも、ダンプが怖い。
でも連れて来よう、早くしないと早くしないと!
でも、当時の私は向かってくるダンプの怖さに何もできなかったのです。
何年かしてともねこは心の罪悪感から「しょうがないまだ8歳の子供だったんだもの・・・」
しょうがないしょうがないと自分に言い聞かせてきました
34年たった今でも胸の苦しさは思い出すたびぶり返します。
たぶん、死ぬまで・・・
今、原発のために、ペットを置いてきざるおえなっかった人たちに
同じ思いはさせたくない
そして、人間のせいで、お腹をすかし行き場のなくなってしまった動物たちを助けたい
もう、ともねこは子供じゃないんだもの・・・・
ともねこの宝物

テレビの録画用に、ハードディスクを注文した
それが、到着。
荷物の発送地はなんと石川県だった
荷物とくれば、見逃さないチョコモモ。
特に今回は、なんだかすごい食いつきだ!
モモちゃんは荷物の中に入っていた、新聞紙が気に入ったらしく
チョコに先に段ボールに入られても気にならないらしい・・・
石川県の新聞なんてお目にかかること初めてなので
モモちゃん、何か感じるところがあるんでしょうか?
おてては、ガッツポーズで、雄叫びあげてます。
このあと、ともねこも珍しくて
新聞拝見させていただきました。

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
ともねこ
性別:
女性
自己紹介:
北海道在住。
にゃんこがいるから
幸せよ!
★同居人
旦那
ゆるく生きてる。
猫アレルギー(涙)
★ラブリーにゃん’ず
にゃんこがいるから
幸せよ!
★同居人
旦那
ゆるく生きてる。
猫アレルギー(涙)
★ラブリーにゃん’ず
チョコ♂ 2004.10.18生
我が家の甘えん坊王子。
妹分のモモに、闘いを挑んでは
返り討ちにあっている。
モモ♀ 2005.10.17生
そこにいるだけで面白い
我が家のお笑い担当。
ちょっと太めだけど
気にする様子もない。
リンク
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
P R
最新トラックバック